


伊勝丸は沼津市江の浦港より出船しています。
特徴はアットホームな雰囲気で釣りが楽しめること。
船長のコンセプトは
「みんなでワイワ楽しく釣りをして、素敵な
思い出を作ろう!」です。
船上での雰囲気作りはもちろん、ご家族連れや、
グループで気軽に船釣りを楽しんでいただけるよう
少人数で貸しきれるつり船です。
また拠点となる沼津湾は、ターゲットも豊富で、港近くで手軽に釣れる魚から、
遠出して楽しむエキサイティングな釣りまで様々なニーズにお応えできます。
船の釣りは敷居が高いイメージがあるようですが、一度乗船していただけると
わかっていただけると思います。
自分で釣った魚を家族にお土産を持って帰り美味しく食べる!家に帰ってから
の楽しみもあるでしょう!
一つスッテ | ムギイカ | カワハギ | オニカサゴ |
タチウオ | アマダイ |

アマダイ
こんな相手です |
赤、白、黄の3種のアマダイのうち狙えるのは赤アマダイ、水気が 多く身が柔らかい魚なので刺身にはむかないが酒蒸しなどの 高級食材! 砂底に個々に巣穴を作って棲息している タナ取りが勝敗の鍵を 握る釣り |
---|---|
釣期・釣り場 |
周年狙えるが、最盛期は12月から2月にかけて 水深30m~100mの砂 |
タックル |
・オモリ負荷60号前後のごく先調子の竿 ・中型の両軸リール ・ラインはPE3~4号、200m巻く ・片テンビンにオモリ60号 ・ハリスはナイロン3号全長2mの2本バリ ・エダスは25cm前後とる ・夜光玉やカミツブシも有効 ・エサはオキアミ ・抱き合わせ、もしくは1匹、尾を取って身に丁寧に針を刺す |
釣り方 |
オマツリしないように丁寧に投げ込みオモリが着底次第、ハリス分 くらい巻き上げあとはひたすら誘いを入れる ハリ落ちしないようにソフトに竿を45度くらいに上げたり 下げたりしよう オマツリが頻繁に起きたり、エサ落ちが激しいときは底潮が速い ので、オモリを底スレスレに 逆にエサに泥がついていたりするときは底潮が緩やかなときなので さらに、50~80cm位上げてみてもよい |
取り込み方 |
アタリは竿先にブルブルッとはっきり出るが、ほとんど向こう 合わせで済むから一呼吸おいてからゆっくりと竿を立てる強烈な 合わせは口切れのもとになってしまうので注意が必要 |
最後に |
絶対数が少ない魚なので釣れたら粗末にしないでおいしく いただきましょう |
お仲間紹介(外道) |
アカボラ、トラギス…タナが高いと見られる、天ダネにもってこい アカボラ船長絶賛!! イトヨリ、オニカサゴ、カレイの幼魚も交じるのでお楽しみに |
おいしく食べる |
照り焼き、かす漬け、味噌漬けなどがむいている ウロコ付で揚げても美味! |